2023.08.28 09:30今年初・・・持込不可の道具箱‥‥自称、このペン立て類、元祖道具BOX‥‥火付け役トップ3だぐらいに思っている、、。元来、道具ボックスは多種があり、当初は、簡易な小箱づくりから始まり、紙ファイルボックス系、100均プラスチック製、更に、その、入れ子式…… ケース式、トレー式……。ドラえもん並みのエプロンについては...
2023.08.21 11:00解答例 mix-02公的な学校の教科書のプラン、資格学校のセット型プラン、実務に即したプラン、、、、いろいろあります。そのいい具合を狙ってくるのが試験です。いかに適切な課題で、過程のポイントを習得するか?誤情報の添削、SNSも見かけます。課題文を照合しない添削は、表面的な作図のみを添削する事になりま...
2023.08.15 02:00見栄え・プレゼンテーションpart1…でも速く見栄えの良い図は見る側の印象も上がります。「ゆっくり凝って見栄えをよくする」そんな時間はなかなか、、、ですね。まずは、どんな図が見栄えが良いのか??を知る必要があります。●線の使い分けがある‥‥補助線、細線、太線。一般的に言われる3種です。ここに「目地の線」を加えると尚良しです。...
2023.08.10 00:00課題例 mix課題の一部例です。【ポイントmemo】◾️既存樹木に建築物がかからないようにします (そのような文章があるケースが多い)。何がかからないか?・・・外壁はもちろんです。ほとんどの方が忘れやすいのは木の上空にあるものです。。。1階に集中してしまうからです。つまり、軒先やバル...
2023.08.02 12:00「合格するエスキス」を作図へ試験に合格するエスキス? 早くそれなりの密度で書き上げたけれど、、、合格することができないケースがあります。実はランクⅡ、Ⅲのほとんどがそうです、「書きあげたんですが、、、、」と。「未完成」の人数は極わずかであります。たった1か所で不合格なってしまうポイント箇所があります。逆に、...