今年初・・・持込不可の道具箱‥‥

自称、このペン立て類、元祖道具BOX‥‥

火付け役トップ3だぐらいに思っている、、。


元来、道具ボックスは多種があり、

当初は、簡易な小箱づくりから始まり、

紙ファイルボックス系、100均プラスチック製、更に、

その、入れ子式…… ケース式、トレー式……。


ドラえもん並みのエプロンについては、

火付けではないものの、

着用した受講生も数多く存じています。


受験者の合格に寄与するために、

自ら試して良いものは持たせ、使わせて、伝承してきた、

道具箱類・・・・。

それなりに歴史はございました。


が、春発表、ご存知のとおり、


今年から道具箱の類は、持ち込み禁止です!!

試験元公開の案内を、しっかり見ましょう!


禁止した理由は、「カンニング防止」との事ですが、

「自分さえ良ければ」という(行き過ぎた)モラル違反が、

その他のかたに迷惑をかける事になりますね、


製図は二級だけではありませんので、

一級でも同様だったのでしょう、残念です。


写真のように、持ち運びできるペン立て・道具立ては、

私は今も、連日、愛用しています。

(これはどちらもコクヨさん!)


今年は、かばんの中に持っていってもいいですが、

机に出してはいけません。

きっと、試験監督に、「おいおい、君の・・・」、と


注意を受け、取り上げられ、

その後は、

道具を置く勝手が狂うわけですから、

メンタルも、パフォーマンスも、

一気にダウンします!


といっても、使おうとする人が、、、

全国に何人いるのかな。。





NIJIJUKU ~ 建築士とインテリアコーディネーター二次試験対策塾

NIJIJUKU(ニジジュク・二次塾)のHPです。 現在は二級建築士の設計製図試験とインテリアコーディネーター二次試験対策指導です。独学受験や一級建築士学科試験との併願受験、二年目や三年目受験にも最適な講座です。