インテリアコーディネーター二次合格発表


2月13日はインテリアコーディネーター二次試験の合格発表日でした。


合格された皆様おめでとうございます。


その一方で、不合格となった方々がいる事も忘れてはなりません。

(試験元の合格%や属性のHP掲示類はまだのようですが)

この時期は、未来のビジョンを考える事、一旦振り返る事が、次に繋がります。


建築士試験類でも、学科、製図といったふうに、

2ステップを、1年のある当日に、その1回で勝負するというのが

この資格試験です。


私は毎年、資格試験をスポーツに例えるのですが、

1度のその時に最大限の知識を発揮できるかどうかは、

技能だけではなく、瞬時の思考も影響していきます。


1次(学科)よりも2次(製図系)はここが如実になります。

そこをどう鍛えるか。


個人差・性格・思考がありますのでここには書きませんが、

合格のために、必要な技能は多岐にわたります。



さて、合格されたかたには、

その資格を具体的にどう生かすか?

という新テーマが、この先にこそやってきます。


建築士や宅建等の場合は国家資格免許ですので、

自分の免許証、名前や番号を前面に出して業務遂行する事が

日常茶飯事ですが(相手やコンプラに対する身分表示)、


インテリアコーディネーターは少し異なりますね。

どう生かすか?は、

インテリア的な「実技」「実践」をどう伴わせるか?

「何に繋げるか?」だと思います。


誰もが、

資格をとって終わりではないし、

資格を取れなかったから終わりではありません。









NIJIJUKU ~ 建築士とインテリアコーディネーター二次試験対策塾

NIJIJUKU(ニジジュク・二次塾)のHPです。 現在は二級建築士の設計製図試験とインテリアコーディネーター二次試験対策指導です。独学受験や一級建築士学科試験との併願受験、二年目や三年目受験にも最適な講座です。