R06度製図試験が終了

受験生の皆様お疲れ様でした。

今年の二級建築士設計製図試験が終了しました。

良い課題でありました。


エスキスは王道2パターンで対応可。

蓄電池‥・や緊急車両は新しさがありましたが、

解けない&爆弾系ではありませんね。

スイングドア、プロジェクター…等

これら小物も一瞬驚きはあるものの、対処できる内容でしょう。


主要な観点としては、屋外広場や搬入、各経路など。

また、多目的室の扱いをどうしたものか?と思ったのが感想。


外部者交流的なカフェ+厨房、通用口、厨房への搬入、全室バルコ、

客室階にある談話コーナー+ミニK、

加えて、2階建てでのバルコ部分詳細、

延焼の組合せ、脱衣室上足、奥行10M系(8.9以外)でのラーメンも実施&製作済。

特に、目の字以外の柱割は多く行いましたので、

柱で通れない‥‥系は回避できると思います。



受験生の方々は試験合否までソワソワするかもしれませんが、

・勉強をする機会が持てたことに感謝!(できない人もいる…)

・家族等や会社の方々への感謝!(陰ながら見ている…)


足元を振り返りつつも、秋は静養しましょう。





※こちらはこの夏の練習課題のひとつです。本試験課題解答図ではありません。

NIJIJUKU ~ 建築士とインテリアコーディネーター二次試験対策塾

NIJIJUKU(ニジジュク・二次塾)のHPです。 現在は二級建築士の設計製図試験とインテリアコーディネーター二次試験対策指導です。独学受験や一級建築士学科試験との併願受験、二年目や三年目受験にも最適な講座です。