第41回のIC二次試験を終えて
12/3日に第41回インテリアコーディネーター二次試験を
受験されたかた、お疲れ様でした。
本年度の二級建築士の設計製図本試験後でも
同様の事を記載しましたが、
「簡単だった」「時間が少し余った」「ミスが見つかった」
という、受験者の個々の感想が飛び交います。
努力に比例して一層気になっていくものです。
さて、前置きは置きまして、
Lのオープン棚、両側使いの収納間仕切り(造作)、
案は分れやすいと思います。
論文は日常的な経験でも書けそうですが、
「転倒と横滑りに分けて」は、
試験中のひらめきが出なかった場合は文字数アップに
苦労したかたはいる事でしょう。
「コルクタイル。オーク無垢フリーリング、乱尺。
下方配光の類、アートパネル、パーソナルチェア・・・」
当ブログやSNSでアップしたものも、
少しでも皆様の参考になっておりましたら幸いです。
試験後は忘れないうちに復元しておくと良いですね、
合格図の記念にもなりますし、
もしリベンジが必要になってしまった時には、
それは次の改善材料にも必ず繋がります。
参考。
【アートパネル】
【パーソナルチェア類】
〜映画鑑賞は2人分にそれぞれ。
背の倒れる類や、脚伸ばし可も良いですね。
【コルクタイル→写真はコルクフローリング・乱尺】
(オーク材は定番。ナラ材無垢フローリング)
0コメント