プレゼンテーション図例

苦手な方が多いパースの作図例です。

当日にならないと何が出るか分からない、、、、

インテリアコーディネーターの二次試験ならではの悩みですね。


今回は私が書いた第38回の解答図(パース)をご紹介。

(課題内容に少しのNIJIJUKUアレンジ指定がありますが、

図そのものは38回解答として参考になるものです)


使用している主な道具は、

0.7Bの製図用シャープペンシル、HP内でご紹介した15cm直定規のみです。

着彩の色鉛筆は、持ち込みは18色ですが、

実際に使用しているのは10色も無いと思います。


速く書くための秘訣・・・・・

私は二級建築士設計製図の指導・解答図描きまで

長くやらせて頂いた経緯から、

「手数を減らす手法」をこのインテリア二次でも活かしています。


二級建築士設計製図の学習経験を活かして、

次は一級へ、とステップするかたもいらっしゃいますが、

インテリアコーディネーター試験へステップするのも、

それまでの経験が、十分活かせるルートです。




NIJIJUKU ~ 建築士とインテリアコーディネーター二次試験対策塾

NIJIJUKU(ニジジュク・二次塾)のHPです。 現在は二級建築士の設計製図試験とインテリアコーディネーター二次試験対策指導です。独学受験や一級建築士学科試験との併願受験、二年目や三年目受験にも最適な講座です。