R052級建築士設計製図の合格発表(その2)

《採点のポイント・NIJIJUKU総評》


設計課題の特色に応じた計画として、

多目的室と、眺望の配慮があります。


多目的室から発生する諸条件は様々ありました。

車からの搬入経路、土間床、隣接の屋外テラス、台所との動線、大きさ、

テーブル席が12席。(豪華なパーティーですね・・・)


眺望の対象は、1階のみならず2階の居室や、屋外テラスも含みます。


LDKには吹抜けがありましたので、

南側吹抜けを介しての、北側の子供室も可能です。


ただし、吹抜けは南面に窓を多くし、吹抜け面の子供室も開口部(窓)を設ける

等、眺望への配慮が伴います。


また、多目的室や眺望の件と直結はしませんが、

北西角の駐車スペースに対して、

通例となっている駐車出入り禁止の指定が無かったため、

車を置いた方は、不安だったかもしれませんね。

(指定があった過去試験ではその1点でかなりの不合格者が出た部分でした)


全て指定事項を満足させたが不合格となった方は、

指定がない部分での不具合の可能性が否定できません。


他社通学していて合格していると思ったのに‥‥

独学だったのでSNSコメントやYouTube情報で勉強していた‥‥・


なぜ不合格だったか?何が不足しているか?

目と分析と対策が大事です。

(R06年度のNIJIJUKU開講時には図面等を持参して下さい)



下は、R5年度の8月のNIJIJUKU課題です。

ほんと、作っておいて良かったです。

参考に掲示しておきます!


「吹抜けに面した子ども室、

吹抜けを介したワークコーナー」

NIJIJUKU ~ 建築士とインテリアコーディネーター二次試験対策塾

NIJIJUKU(ニジジュク・二次塾)のHPです。 現在は二級建築士の設計製図試験とインテリアコーディネーター二次試験対策指導です。独学受験や一級建築士学科試験との併願受験、二年目や三年目受験にも最適な講座です。