試験終了

本試験終了。

ひとまず受験されたかたお疲れ様でした。


「サプライズがない」という言い方‥‥を、

近年の試験では耳にします。


おそらく二年前のRCで敷地高低差が出たり、RC部分詳細で

バルコニーカットなど、斬新な真新しい要素の記憶が、

強くあるからです、、(資格学校や講師総評の言葉も歩く)。


では、昨年の保育所や、今年の専用住宅、

斬新なサプライズが無いので、全員が合格するか??となると、

通年アベレージは、受験者の半数なのです。


「今回のボーダー争いになるところは、斬新サプライズ部分ではない部分」

という事になりますので、


実はこの試験のほうが、添削のスキル、目が必要になります。


けっこう簡単だった、、、、(?)というフレーズは

「いわゆる、パズルは、ハメやすかった」

「出た要素のパーツは、新しさはなかった」と言う事でしょう。


議論に上がっている、土間矩計、角地の車配置の判断、

吹抜け、・・・・ハード側は勿論の例年割合(瞬時にそう思った)

になるでしょう、その上で、です。


プラン、ソフト側、単なる〇×添削ではカバーできない部分、

文で書くのが難しいですね。

つまり、それが合格エスキス力、になります。



NIJIJUKU ~ 建築士とインテリアコーディネーター二次試験対策塾

NIJIJUKU(ニジジュク・二次塾)のHPです。 現在は二級建築士の設計製図試験とインテリアコーディネーター二次試験対策指導です。独学受験や一級建築士学科試験との併願受験、二年目や三年目受験にも最適な講座です。